この記事では『介護脱毛』について紹介していきます。
- 介護脱毛って何?
- 介護脱毛が必要な理由って??
アンダーヘアのお手入れをしているのは若い女性だけだと考えている方は多いのではないでしょうか?
実は近年、40代以降の患者さまがアンダーヘアの永久脱毛(VIO脱毛)をご希望されるケースが増えてきています。
「介護脱毛」とは?
その目的は、将来、自分が介護される立場になったときを想定し、
その準備として、あらかじめアンダーヘアやワキ毛を永久脱毛しておくこと。
近年、これを「介護脱毛」と呼びます。
元気なうちは想像しにくい「排泄介助」のお話
自分の意志で自由に動ける40代~50代のうちはまだ先のことのように感じるかもしれませんが、
介護を行うのは自分以外の他者の存在です。受ける時を想像してみてください。
ベッドで寝たきりになり、おむつを着用した状態で排泄するとおむつの中は尿や便でいっぱいになります。
大切な人の介護でも排泄物の処理となると抵抗がありますよね。
実際に、介護で大変だったことの1位が「排泄の介助」となっています。
特にVIOはムレたり臭ったり不潔になりやすいだけでなく、介護者にとっても困る面があるようです。
「介護脱毛」の流行は、介護者に対する思いやりの結果です!
※すべてのアンダーヘアを無くすこともできますが、毛量や形は自由に調整することが可能です。
「実際に親の介護を体験した方が、おむつ交換などする際に手間がかかった経験があり、
自分が介護を受ける時には介護者に迷惑をかけたくない」と思っている方が多く、
また、お嫁さんや若い介護士の方に汚いと思われたくないと考える方も少なくありません。
そこで今回は、介護脱毛のメリットと注意点を具体的にお伝えします。
介護脱毛のメリットと注意点
介護脱毛のメリット
●介護脱毛のメリット① 陰部の炎症や感染症を防ぐ
デリケートゾーンは拭き取ったつもりでも毛や皮膚の間に排泄物が残りやすい部位で、炎症や感染症を引き起こすこともあります。●介護脱毛のメリット② オムツ交換の際のニオイを軽減
陰毛がある状態でオムツをしていると、菌が増殖し、ニオイがきつくなり介護の負担も大きくなります。
●介護脱毛のメリット③ 介護士の清拭が楽に
介護士はしっかりと局部の状態を確認し、陰毛に排泄物がこびりついていれば、取り除かなければいけません。
白髪は脱毛できません。早めに対策することをおすすめします。
現在、クリニックやエステで使用されている脱毛機は
すべて毛のメラニン(黒の色素細胞)に反応して脱毛するしくみです。
そのため、レーザー脱毛は白髪になってしまった毛は黒の色素細胞がないため、
照射しても効果を得ることができません。
「介護脱毛」を希望される場合、アンダーヘアが黒い40~50代のうちに施術を受けておかなければ効果が得られません。
レーザー脱毛の普及とともに、
このメカニズムを知っている患者さまも増え、
“脱毛できる最後のチャンス”と駆け込み需要も生まれています。
デリケートな部位だからこそ、安心・安全が重要!
「デリケートゾーン」はその名の通り、お肌が非常に繊細です。
炎症を起こしやすい部位でもあるので、肌トラブルが起きないように施術することが重要です。
9割以上の女性が「老後に不安」。介護脱毛で不安を少しでも軽く
中高年の女性の9割以上が老後に不安を抱えています。
さまざまな悩みや不安の中でも、介護をされるときのことを意識している方は多いのではないでしょうか。
アンダーヘアを脱毛しておくことで、介護する側もされる側も負担が軽減されることは間違いありません。
介護脱毛で毛を断捨離してこれからの生活を快適に過ごすための準備を始めてみませんか?